青山学院大学図書館

トク・シモムラの「日記」 : アメリカ合衆国市民への道

金田, 由紀子, Issued : 2019.06.30, 青山經濟論集 <TF01306121>
登録タグ:
登録されているタグはありません
書誌URL:

ページリンク
50229.pdf   

書誌詳細

コレクションコード 紀要論文
コレクションコード 青山經濟論集
コレクションコード 71
ソースレコードID AN00008892
タイトル トク・シモムラの「日記」 : アメリカ合衆国市民への道
トク・シモムラ ノ 「ニッキ」 : アメリカ ガッシュウコク シミン エノ ミチ
タイトル(その他) Toku Shimomura's Diaries : From Immigrant to Citizen : One Japanese Picture Bride's Path to US Citizenship
作成者 金田, 由紀子 = Kaneda, Yukiko
カネダ, ユキコ
出版者 青山学院大学経済学会
出版者 アオヤマ ガクイン ダイガク ケイザイ ガッカイ
NCID AN00008892
ISSN(プリント) 03856798
DOI URL https://doi.org/10.34321/21010
収録物名 青山經濟論集
収録物名 アオヤマ ケイザイ ロンシュウ
収録物名 The Aoyama journal of economics
巻次等 71
1
開始ページ 1
終了ページ 18
日付 Issued : 2019.06.30
内容記述 本論は,日系移民一世トク・シモムラ(1888–1968)の日本語手書き「日記」(一部を除いて未刊行の一次資料)を解読し,彼女の国家帰属意識の変化とその背景を探る試みである。トク・シモムラは,1912年「写真花嫁」としてシアトルに渡ったが,出生国が日本であったために,1952年「移民国籍法」制定まで,アメリカ市民権獲得の権利を奪われていた。彼女は長年シアトルで働き暮らしながら国籍は日本という,言わば2国に引き裂かれた状態で,1941年12月,日米戦争に巻きこまれ,日系人強制収容所での過酷な生活を強いられた。しかし,その理不尽な境遇の中,彼女のアメリカ合衆国市民意識が強くなっていった。本論では,従来ほとんど論じられなかった第二次世界大戦が始まった1939年の「日記」に焦点をあて,次に「戦中日記」での変化を論じたい。
資源タイプ departmental bulletin paper
資料種別(NIIタイプ) 紀要論文
物理的形態 PDFファイル
アクセス権 open access