ログイン
目録検索 ▼
検索トップへ
分類検索
雑誌タイトルリスト
修士論文一覧
指定図書
新着案内
貸出ランキング
レビュー一覧
タグ検索
MyLibrary(利用者サービス)▼
利用状況の確認
ブックマーク
お気に入り検索
新着アラート
ILL複写依頼(他機関への文献複写依頼)
ILL貸借依頼(他機関への文献貸借依頼)
新規購入依頼
オリエンテーション予約(教員)
オンライン施設予約
≡
書誌詳細
青山学院大学図書館
科学技術対話における「わかりあえなさ」の可能性
小泉, 千尋, Issued : 2020.12.25, 青山社会情報研究 <TF01309876>
登録タグ:
登録されているタグはありません
便利機能:
エクスポート先選択
エクスポート先を選択してください。
このウインドウを閉じる
レビューを見る
詳細情報を見る
書誌URL:
科学技術対話における「わかりあえなさ」の可能性
小泉, 千尋, Issued : 2020.12.25, 青山社会情報研究 <TF01309876>
登録タグ:
登録されているタグはありません
便利機能:
エクスポート先選択
エクスポート先を選択してください。
このウインドウを閉じる
レビューを見る
詳細情報を見る
書誌URL:
ページリンク
51124.pdf
アクセス回数
書誌参照回数:147
本文参照回数:61
レビュー
このページのTOPへ
書誌詳細
コレクションコード
紀要論文
コレクションコード
青山社会情報研究
コレクションコード
12
ソースレコードID
AA12424269
タイトル
科学技術対話における「わかりあえなさ」の可能性
カガク ギジュツ タイワ ニオケル ワカリアエナサ ノ カノウセイ
タイトル(その他)
Possibility of "incomprehension" in Science and Technology Dialogue Events
作成者
小泉, 千尋
コイズミ, チヒロ
Koizumi, Chihiro
出版者
青山学院大学社会情報学研究センター
出版者
アオヤマ ガクイン ダイガク シャカイ ジョウホウガク ケンキュウ センター
NCID
AA12424269
ISSN(プリント)
18837638
DOI URL
https://doi.org/10.34321/21883
収録物名
青山社会情報研究
収録物名
アオヤマ シャカイ ジョウホウ ケンキュウ
収録物名
Aoyama Journal of Social Informatics
巻次等
12
開始ページ
11
終了ページ
20
日付
Issued : 2020.12.25
主題
Other-ja:科学技術
主題
Other-en:Incomprehension
主題
Other-ja:対話
主題
Other-ja:専門家
主題
Other-ja:非専門家
主題
Other-ja:わかりあえなさ
主題
Other-en:Science and Technology
主題
Other-en:Dialogue
主題
Other-en:Expert
主題
Other-en:Layperson
内容記述
In recent years, the importance of dialogue between laypersons and experts related to science and technology events has been increasing, and various forums for dialogue (hereinafter referred to as science and technology dialogue) have been established. The purpose of this paper is to examine the possibility of "incomprehension" within such science and technology dialogues. Therefore, I first describe how dialogues between non-experts and experts are carried out. Next, an overview of dialogues between laypersons and experts that has theoretically been regarded as meaningful in "understanding," such as consensus building and mutual understanding, is carried out. On the other hand, within empirical research, it has been pointed out that it is difficult for laypersons and experts to "understand each other," which can lead to "incomprehension." Therefore, in this paper, the positive aspects of "incomprehension" within other research areas are summarized. Within science and technology dialogue, "incomprehension" may be an opportunity to critically reconsider one's own knowledge and increase autonomous involvement in the subject matter. Therefore, the identity of the participants can be highlighted, and it could be an opportunity to reveal a variety of potential problem settings.
資源タイプ
departmental bulletin paper
資料種別(NIIタイプ)
紀要論文
物理的形態
PDFファイル
アクセス権
open access
このページのTOPへ
このページのTOPへ
関連情報<<
関連情報
他の検索サイトで探す
CiNii Books
カーリル
この書誌のQRコード