ログイン
目録検索 ▼
検索トップへ
分類検索
雑誌タイトルリスト
修士論文一覧
指定図書
新着案内
貸出ランキング
レビュー一覧
タグ検索
MyLibrary(利用者サービス)▼
利用状況の確認
ブックマーク
お気に入り検索
新着アラート
ILL複写依頼(他機関への文献複写依頼)
ILL貸借依頼(他機関への文献貸借依頼)
新規購入依頼
オリエンテーション予約(教員)
オンライン施設予約
≡
書誌詳細
青山学院大学図書館
Propaganda in Paradise Lost : Satan's Sophistic Ars Rhetorica of Antonomasia
Tatsuno, Ryujiro, Issued : 2024.03.31, 論集/青山学院大学大学院文学研究科英米文学専攻 <TF01331964>
登録タグ:
登録されているタグはありません
便利機能:
エクスポート先選択
エクスポート先を選択してください。
このウインドウを閉じる
レビューを見る
詳細情報を見る
書誌URL:
Propaganda in Paradise Lost : Satan's Sophistic Ars Rhetorica of Antonomasia
Tatsuno, Ryujiro, Issued : 2024.03.31, 論集/青山学院大学大学院文学研究科英米文学専攻 <TF01331964>
登録タグ:
登録されているタグはありません
便利機能:
エクスポート先選択
エクスポート先を選択してください。
このウインドウを閉じる
レビューを見る
詳細情報を見る
書誌URL:
ページリンク
52407.pdf
アクセス回数
書誌参照回数:144
本文参照回数:120
レビュー
このページのTOPへ
書誌詳細
コレクションコード
紀要論文
コレクションコード
論集/青山学院大学大学院文学研究科英米文学専攻
コレクションコード
48
ソースレコードID
AN1013558X
タイトル
Propaganda in Paradise Lost : Satan's Sophistic Ars Rhetorica of Antonomasia
タイトル(その他)
『パラダイス・ロスト』におけるプロパガンダ : サタンの詭弁論的換称の修辞学的手口について
タイトル(その他)
『パラダイス・ロスト』 ニオケル プロパガンダ : サタン ノ キベンロンテキ カンショウ ノ シュウジガクテキ テグチ ニツイテ
作成者
龍野, 隆治郎
タツノ, リュウジロウ
Tatsuno, Ryujiro
出版者
青山学院大学大学院文学研究科英米文学専攻院生会
出版者
アオヤマ ガクイン ダイガク ダイガクイン ブンガク ケンキュウカ エイベイ ブンガク センコウ インセイカイ
NCID
AN1013558X
ISSN(プリント)
0289792X
DOI URL
https://doi.org/10.34321/23117
収録物名
論集/青山学院大学大学院文学研究科英米文学専攻
収録物名
ロンシュウ
収録物名
Aoyama Gakuin University English studies
巻次等
48
開始ページ
17
終了ページ
51
日付
Issued : 2024.03.31
主題
Other-en:John Milton
主題
Other-en:Paradise Lost
主題
Other-en:Aristotle
主題
Other-en:rhetoric
主題
Other-en:Propaganda
主題
Other-en:Antonomasia
内容記述
This treatise explores the profound intertextuality between John Milton's Paradise Lost and The Iliad (Ἰλιάς) of Homer (Ὅμηρος), revealing shared thematic elements such as tragic narratives, the intricate ramifications of hamartia or disobedience, and characters propelled by a poignant sense of injured merit. The analysis delves into his diction, adeptly incorporating classical rhetorical discourse and dialogic elements into seamlessly lyrical styles. The comparative framework identifies a resonant echo akin to Achilles' Wrath, in the central conflict of Paradise Lost, wherein Satan's discord with God mirrors a metaphorical declaration of war. The study dissects Aristotle's perspective on the efficacious use of emotions in rhetoric, highlighting parallels between the two epics and their emotive appeals to audiences, which draws insightful connections between Achilles' Wrath and Satan's propagandistic manifestations, particularly in the strategic employment of “Name-Calling" to denigrate opponents. Dissection of Satan's propaganda unveils the adroit utilization of rhetorical stratagems theory, including intricate inquiries, rhymes, and crafting discourse that resonates eruditely with nuanced affective dimensions. Satan's appropriation of symbols and authority from the Bible positions him as a messianic figure advocating a distorted form of holy war, reminiscent of the concept of “jihadism" elucidated by historical propaganda theories of Anne Morelli. Furthermore, Satan's propaganda adeptly exploits the “Glittering Generalities" technique, associating his cause with virtuous ideals, thereby enshrouding his genuine motives. The examination also scrutinizes Satan's adept use of “the Granfalloon Technique," cultivating a strong sense of solidarity among his followers by crafting an artificial collective identity and purpose. In conclusion, this monograph inspects Satan's sophisticated manipulation of language, portraying his rebellion as an ostensibly noble cause, drawing astute parallels between his propagandist tactics and the enduring principles underpinning war propaganda. The elevated interplay of rhetoric, propaganda, and identity formation in Paradise Lost reflects Milton's profound insight into these complex psychological and socio-political dynamics.
資源タイプ
departmental bulletin paper
資料種別(NIIタイプ)
紀要論文
物理的形態
PDFファイル
アクセス権
open access
このページのTOPへ
このページのTOPへ
関連情報<<
関連情報
他の検索サイトで探す
CiNii Books
カーリル
この書誌のQRコード