ログイン
目録検索 ▼
検索トップへ
分類検索
雑誌タイトルリスト
修士論文一覧
指定図書
新着案内
貸出ランキング
レビュー一覧
タグ検索
MyLibrary(利用者サービス)▼
利用状況の確認
ブックマーク
お気に入り検索
新着アラート
ILL複写依頼(他機関への文献複写依頼)
ILL貸借依頼(他機関への文献貸借依頼)
新規購入依頼
オリエンテーション予約(教員)
オンライン施設予約
≡
書誌詳細
青山学院大学図書館
Aristotelian Rhetoric in Paradise Lost : Milton's Anti-Aureate Attitude
龍野, 隆治郎, Issued : 2025.03.31, 論集/青山学院大学大学院文学研究科英米文学専攻 <TF02036115>
登録タグ:
登録されているタグはありません
便利機能:
エクスポート先選択
エクスポート先を選択してください。
このウインドウを閉じる
レビューを見る
詳細情報を見る
書誌URL:
Aristotelian Rhetoric in Paradise Lost : Milton's Anti-Aureate Attitude
龍野, 隆治郎, Issued : 2025.03.31, 論集/青山学院大学大学院文学研究科英米文学専攻 <TF02036115>
登録タグ:
登録されているタグはありません
便利機能:
エクスポート先選択
エクスポート先を選択してください。
このウインドウを閉じる
レビューを見る
詳細情報を見る
書誌URL:
ページリンク
tf02036115-31-65.pdf
アクセス回数
書誌参照回数:124
本文参照回数:75
レビュー
このページのTOPへ
書誌詳細
コレクションコード
紀要論文
コレクションコード
論集/青山学院大学大学院文学研究科英米文学専攻
コレクションコード
49
ソースレコードID
AN1013558X
タイトル
Aristotelian Rhetoric in Paradise Lost : Milton's Anti-Aureate Attitude
タイトル(その他)
『パラダイス・ロスト』におけるアリストテレス的レトリック : ミルトンの反金飾主義的姿勢について
『パラダイス ・ ロスト』 ニオケル アリストテレステキ レトリック : ミルトン ノ ハンキンショク シュギテキ シセイ ニツイテ
作成者
龍野, 隆治郎
タツノ, リュウジロウ
Tatsuno, Ryujiro
出版者
青山学院大学大学院文学研究科英米文学専攻院生会
出版者
アオヤマ ガクイン ダイガク ダイガクイン ブンガク ケンキュウカ エイベイ ブンガク センコウ インセイカイ
NCID
AN1013558X
ISSN(プリント)
0289792X
DOI URL
https://doi.org/10.34321/TF02036115
収録物名
論集/青山学院大学大学院文学研究科英米文学専攻
収録物名
ロンシュウ
収録物名
Aoyama Gakuin University English studies
巻次等
49
開始ページ
31
終了ページ
65
日付
Issued : 2025.03.31
主題
Other-en:John Milton
主題
Other-en:Paradise Lost
主題
Other-en:Satan
主題
Other-en:Aristotle
主題
Other-en:rhetoric
主題
Other-en:sophist
内容記述
This paper delves into John Milton's incisive critique against rhetorical sophistry through the metaphorical delineation of Eden as well as celestial rebellion in Paradise Lost, focusing on Satan's manipulative nature in employment of Aristotelian rhetoric strategies to subvert truth and deceive, which was rampant during the mid-seventeenth century for the narrator of Paradise Lost can be regarded as an orator, with the rhetoric of oration applied to his narrative. Milton thus strategically differentiates his use of rhetoric in depicting Eden, the fallen angels, and the Son. Moreover, Leveraging Aristotle's Ars Rhetorica (Ῥητορική), the analysis explores how Satan exploits ethos and pathos to ensnare the heavenly host, revealing the inherent dangers of oratory that exploit emotional vulnerability. The contrast between Satan's not only grandiloquent but also duplicitous oratory exemplified by Ciceronian style, and Milton's ideal of earnest, unadorned discourse illuminates the moral and intellectual stakes involved. The orations of the archfiend are dissected for their rhetorical opulence and psychological subterfuge, emphasizing the perilous nature of persuasive tactics detached from veracity. By employing rhythmic cadence and emotive resonance, Devilish King's speech serves as a paradigmatic example of how eloquent manipulation can undermine genuine discourse. In counterpoint, the study scrutinizes the stark contrast between Satan's fallacious rhetoric and the authentic, divine eloquence epitomized by Christ's chariot in Paradise Lost. The depiction of Son's chariot, characterized by intrinsic, self-sustaining luminosity, represents an ideal of rhetoric imbued with alētheia, or truth and rationality, untainted by pretentiously deceitful embellishments. Milton's anti-aureate portrayal thus plays a profoundly admonitive role against excessive rhetorical amplification and emotional exploitation, championing “unfeigned" oration founded on integrity and intellectual clarity.
資源タイプ
departmental bulletin paper
資料種別(NIIタイプ)
紀要論文
物理的形態
PDFファイル
アクセス権
open access
このページのTOPへ
このページのTOPへ
関連情報<<
関連情報
他の検索サイトで探す
CiNii Books
カーリル
この書誌のQRコード