青山学院大学図書館

童話研究

日本童話協會 [編]. -- 復刻版. -- 1卷1號 ([大11.7])-21卷8號 ([昭16.8]). -- 久山社, 1922. <SB01037132>
登録タグ:
登録されているタグはありません
書誌URL:

一括所蔵一覧 1件~1件(全1件)

配置場所 巻号 年月次 購読状況 コメント アラート
青キャンパス 1-21 1922-1941
配置場所 青キャンパス
巻号 1-21
年月次 1922-1941
購読状況
ユーザ2
アラート

書誌詳細

標題および責任表示 童話研究 / 日本童話協會 [編]
ドウワ ケンキュウ
版事項 復刻版
巻次・年月次 1卷1號 ([大11.7])-21卷8號 ([昭16.8])
出版・頒布事項 東京 : 久山社 , 1988-1989
形態事項 30冊 ; 23cm
その他の標題 その他のタイトル:Dowa kenkyu
その他の標題 その他のタイトル:Nursery tale studies
その他の標題 その他のタイトル:童話資料
ドウワ シリョウ
その他の標題 その他のタイトル:教育行童話研究. 附録, 童話資料
キョウイクギョウ ドウワ ケンキュウ. フロク ドウワ シリョウ
その他の標題 その他のタイトル:童話研究 : 教育行
ドウワ ケンキュウ : キョウイクギョウ
その他の標題 異なりアクセスタイトル:教育行童話研究
キョウイクコウ ドウワ ケンキュウ
その他の標題 異なりアクセスタイトル:綜合童話大講座. 童話の理論と實際
ソウゴウ ドウワ ダイコウザ. ドウワ ノ リロン ト ジッサイ
その他の標題 異なりアクセスタイトル:綜合童話大講座. 童話教育
ソウゴウ ドウワ ダイコウザ. ドウワ キョウイク
その他の標題 異なりアクセスタイトル:綜合童話大講座. 宗教童話
ソウゴウ ドウワ ダイコウザ. シュウキョウ ドウワ
その他の標題 異なりアクセスタイトル:綜合童話大講座. 童話史
ソウゴウ ドウワ ダイコウザ. ドウワシ
その他の標題 その他のタイトル:日本童話協會々報. 臨時
ニホン ドウワ キョウカイ カイホウ. リンジ
注記 原本の刊行頻度変更: 隔月刊 (1卷1號 ([大11.7])-8卷3號 ([昭4.5])→月刊 (8卷4號 ([昭4.7])-21卷8號 ([昭16.8]))
注記 3巻1号の巻末タイトル: Dowa kenkyu = Nursery tale studies
注記 原本の編輯者: 蘆谷重常 (6巻2号 (昭2.3)-8巻3号 ([昭4.5]))
注記 原本の主宰者: 蘆谷重常 (8巻7号 (昭4.10)-8巻9号 (昭4.12))
注記 原本の出版事項: 東京 : 日本童話協會, 1922.7-1941.8
注記 8巻4号 ([昭4.7])より雑誌「童話資料」を吸収。 「童話資料」は「童話研究」17巻3号 (昭12.3)の付録として復刊, 第2輯を以って終刊, 「童話研究」に再吸収。復刻版には復刊第2輯のみ収録
注記 「教育行童話研究. 附録, 童話資料」は別書誌 <AA1224984X>
注記 15巻1号 (昭10.6)より雑誌「教育行」を吸収。タイトルに「教育行」を付加
注記 復刻版の編者: 滑川道夫 [ほか]
注記 復刻版の未収録号: 12巻4,6-8,10号,13巻2-3,5-9号
注記 復刻版の構成: 全34冊, 別巻1冊のうち1-17,22-34巻を30冊に収録。復刻版18-21巻の4冊は「綜合童話大講座」1輯 (昭7.11)-12輯 (昭9.10)の掲載論文を再編集して収録
注記 復刻版の巻号: 1:自第1巻第1号(大正11年7月)至第1巻第3号(大正11年11月). 2:自第2巻第1号(大正12年1月)至第2巻第5号(大正12年9月). 3:自第3巻第1号(大正13年5月)至第3巻第4号(大正13年11月). 4:自第4巻第1号(大正14年1月)至第4巻第6号(大正14年11月). 5:自第5巻第1号(大正15年3月)至第5巻第5号(大正15年12月). 6:自第6巻第1号(昭和2年1月)至第6巻第6号(昭和2年11月). 7:自第7巻第1号(昭和3年1月)至第7巻第6号(昭和3年11月). 8:自第8巻第1号(昭和4年1月)至第8巻第5号(昭和4年8月). 9:自第8巻第6号(昭和4年9月)至第8巻第9号(昭和4年12月). 10:自第9巻第1号(昭和5年1月)至第9巻第4号(昭和5年4月). 11:自第9巻第5号(昭和5年5月)至第9巻第8号(昭和5年8月). 12:自第9巻第9号(昭和5年9月)至第9巻第12号(昭和5年12月). 13:自第10巻第1号(昭和6年1月)至第10巻第4号(昭和6年6月). 14:自第10巻第5号(昭和6年7月)至第10巻第7号(昭和6年9月). 15:自第10巻第8号(昭和6年10月)至第10巻第10号(昭和6年12月). 16:自第11巻第1号(昭和7年1月)至第11巻第5号(昭和7年5月). 17:自第11巻第6号(昭和7年6月)至第11巻第10号(昭和7年10月).
注記 18:童話の理論と実際. 19:童話教育. 20:宗教童話. 21:童話史. 22:「綜合童話大講座」序・跋文集「綜合童話大講座・童話資料」篇, 自第12巻-至第14巻. 23:自第15巻第1号(昭和10年6月)至第15巻第7号(昭和10年12月). 24:自第16巻第1号(昭和11年1月)至第16巻第6号(昭和11年6月). 25:自第16巻第7号(昭和11年7月)至第16巻第12号(昭和11年12月). 26:自第17巻第1号(昭和12年1月)至第17巻第6号(昭和12年6月). 27:自第17巻第7号(昭和12年7月)至第17巻第11号(昭和12年11月). 28:自第18巻第1号(昭和13年1月)至第18巻第7号(昭和13年6月). 29:自第18巻第8号(昭和13年7月)至第18巻第13号(昭和13年12月). 30:自第19巻第1号(昭和14年1月)至第19巻第6号(昭和14年6月). 31:自第19巻第7号(昭和14年7月)至第19巻第12号(昭和14年12月). 32:自第20巻第1号(昭和15年1月)至第20巻第6号(昭和15年6月). 33:自第20巻第7号(昭和15年7月)至第20巻第11号(昭和15年11月). 34:自第21巻第1号(昭和16年1月)至第21巻第8号(昭和16年8月). 別巻:解説・総目次
注記 復刻版の別刷り付録(袋入り): 3:日本童話協會々報. 臨時 (大正13年1月). 22:「童話研究」第12巻1号
NCID AN1006896X
本文言語コード 日本語
著者標目リンク 日本童話協会||ニホン ドウワ キョウカイ <AU40004368>
著者標目リンク 芦谷, 重常||アシヤ, ジュウジョウ <AU40038199>