青山学院大学図書館

ITと文明 : サルからユビキタス社会へ

梅棹忠夫 [ほか]著. -- NTT出版, 2004. <BB00940131>
登録タグ:
登録されているタグはありません
書誌URL:

所蔵一覧 1件~2件(全2件)

No. 巻号 所蔵館 配置場所 請求記号 資料ID 状態 コメント 予約 WEB書棚
0001 相模原分館 相3F一般000 007.3||U73I 880407373 0件
0002 青山本館 青4F和図一般 007.3||U6-1 000501915 0件
No. 0001
巻号
所蔵館 相模原分館
配置場所 相3F一般000
請求記号 007.3||U73I
資料ID 880407373
状態
コメント
予約 0件
WEB書棚
No. 0002
巻号
所蔵館 青山本館
配置場所 青4F和図一般
請求記号 007.3||U6-1
資料ID 000501915
状態
コメント
予約 0件
WEB書棚

書誌詳細

標題および責任表示 ITと文明 : サルからユビキタス社会へ / 梅棹忠夫 [ほか]著
IT ト ブンメイ : サル カラ ユビキタス シャカイ エ
出版・頒布事項 東京 : NTT出版 , 2004.9
形態事項 vi, 371p : 挿図 ; 22cm
巻号情報
ISBN 4757101406
その他の標題 標題紙タイトル:Technology and human-nature, ubiquitous : information can be present everywhere
その他の標題 異なりアクセスタイトル:ITと文明 : サルからユビキタス社会へ
アイティー ト ブンメイ : サル カラ ユビキタス シャカイ エ
注記 監修: 池田謙一
注記 企画: NTTオープン・ラボ
注記 内容: 情報と文明(梅棹忠夫著), 社会的動物としてのヒトとIT社会(長谷川寿一著), レイ・エキスパートの役割(村上陽一郎著), アニメーション・コンテンツにおけるロマンとデジタル化について(八巻磐著), 新しいライフスタイルの創造(河村智洋著), ネットイン・ネットアウト(池田謙一著), ICT 情報通信技術による行政への市民参加 eデモクラシー(内藤孝一著), 信頼できる情報化社会の実現に向けて(吉開範章著), 理系男性の個人生活(酒井冬雪著), コミュニティを基盤とした教育情報化の展望(豊福晋平著), 思い出の心理学から思い出の工学へ(野島久雄著), 情報産業社会における「知的生産」(梅棹忠夫述)
NCID BA69157896
本文言語コード 日本語
著者標目リンク 梅棹, 忠夫(1920-)||ウメサオ, タダオ <AU40009484>
著者標目リンク 池田, 謙一(1955-)||イケダ, ケンイチ <AU40016316>
分類標目 情報科学 NDC9:007.3
件名標目等 情報と社会||ジョウホウトシャカイ