青山学院大学図書館

旃檀林の考古学 : 大竹憲治先生還暦記念論文集

大竹憲治先生還暦記念論文集刊行会編集. -- 大竹憲治先生還暦記念論文集刊行会, 2011. <BB01034791>
登録タグ:
登録されているタグはありません
書誌URL:

所蔵一覧 1件~1件(全1件)

No. 巻号 所蔵館 配置場所 請求記号 資料ID 状態 コメント 予約 WEB書棚
0001 青史研 青史研 202.5||O8-1 001109593 0件
No. 0001
巻号
所蔵館 青史研
配置場所 青史研
請求記号 202.5||O8-1
資料ID 001109593
状態
コメント
予約 0件
WEB書棚

書誌詳細

標題および責任表示 旃檀林の考古学 : 大竹憲治先生還暦記念論文集 / 大竹憲治先生還暦記念論文集刊行会編集
センダンリン ノ コウコガク : オオタケ ケンジ センセイ カンレキ キネン ロンブンシュウ
出版・頒布事項 いわき : 大竹憲治先生還暦記念論文集刊行会 , 2011.8
形態事項 x, 795p, 図版1枚 : 挿図, 肖像 ; 27cm
内容著作注記 茨城県つくば市島名関ノ台南B遺跡の旧石器 / 石川太郎著
イバラキケン ツクバシ シマナ セキノダイ ミナミ B イセキ ノ キュウセッキ
内容著作注記 剥片尖頭器の属性と機能について / 清水宗昭著
ハクヘン セントウキ ノ ゾクセイ ト キノウ ニツイテ
内容著作注記 鐸形土製品の実験と用途 / 成田滋彦著
タクケイ ドセイヒン ノ ジッケン ト ヨウト
内容著作注記 宮城県石巻市南境貝塚出土の石製品について[II] : 石斧 / 後藤勝彦著
ミヤギケン イシノマキシ ミナミザカイ カイズカ シュツド ノ セキセイヒン ニツイテ [II] : セップ
内容著作注記 関東内陸部における縄文時代中期末・後期初頭の「土製貝輪形腕輪」 / 谷藤保彦著
カントウ ナイリクブ ニオケル ジョウモン ジダイ チュウキマツ・コウキ ショトウ ノ「ドセイ カイワガタ ウデワ」
内容著作注記 茨城県における縄文中期の有段竪穴建物覚書 / 小川和博著
イバラキケン ニオケル ジョウモン チュウキ ノ ユウダン タテアナ タテモノ オボエガキ
内容著作注記 茨城県常陸大宮市内遺跡出土の土偶 / 上野修一著
イバラキケン ヒタチオオミヤシナイ イセキ シュツド ノ ドグウ
内容著作注記 縄文晩期耳飾の文様論 / 吉田泰幸著
ジョウモン バンキ ミミカザリ ノ モンヨウロン
内容著作注記 東京都八王子市小田野遺跡の縄文集落復元への一試論 : SI08・SI10遺構を中心に / 村田文夫著
トウキョウト ハチオウジシ オダノ イセキノ ジョウモン シュウラク フクゲン エノ イチシロン : SI08・SI10イコウ オ チュウシン ニ
内容著作注記 渚からのメッセージ / 堀越正行著
ナギサ カラノ メッセージ
内容著作注記 東部関東における縄紋時代後期中葉土器の変遷 : 加曽利B1式・B2式土器を中心として / 蓼沼香未由著
トウブ カントウ ニオケル ジョウモン ジダイ コウキ チュウヨウ ドキ ノ ヘンセン : カソリ B1シキ・B2シキ ドキ オ チュウシン トシテ
内容著作注記 勝坂式期の「月の三角形」と「太陽の三角形」 / 澁谷昌彦著
カツサカシキキ ノ「ツキ ノ サンカクケイ」ト「タイヨウ ノ サンカクケイ」
内容著作注記 女夫石遺跡の埋納石 / 角張淳一著
メオトイシ イセキ ノ マイノウセキ
内容著作注記 熊本県黒橋貝塚土器の編布痕について / 島津義昭著
クマモトケン クロハシ カイズカ ドキ ノ ヘンプコン ニツイテ
内容著作注記 縄紋人の植物利用について : 縄紋時代の栽培植物と非栽培植物 / 清水周作著
ジョウモンジン ノ ショクブツ リヨウ ニツイテ : ジョウモン ジダイ ノ サイバイ ショクブツ ト ヒサイバイ ショクブツ
内容著作注記 切目石錘と礫石錘 / 齊藤基生著
キリメ セキスイ ト レキセキスイ
内容著作注記 縄文階層・階級論の履歴I : (昭和時代まで) / 鈴木克彦著
ジョウモン カイソウ・カイキュウロン ノ リレキ I : (ショウワ ジダイ マデ)
内容著作注記 白川形石斧の考古学史 : とくに名称の変遷について / 岡本孝之著
シラカワガタ セキフ ノ コウコガクシ : トクニ メイショウ ノ ヘンセン ニツイテ
内容著作注記 考古学研究者が体験したシカ猟 : 静岡県富士宮市における事例 / 長谷川豊著
コウコガク ケンキュウシャ ガ タイケン シタ シカリョウ : シズオカケン フジノミヤシ ニオケル ジレイ
内容著作注記 東北地方における大陸系磨製石斧の型式学的研究(1) : 弥生時代前期末から中期中葉の検討 / 杉山浩平著
トウホク チホウ ニオケル タイリクケイ マセイ セキフ ノ ケイシキガクテキ ケンキュウ (1) : ヤヨイ ジダイ ゼンキマツ カラ チュウキ チュウヨウ ノ ケントウ
内容著作注記 日置谷の弥生時代 : 青谷上寺地遺跡をとりまく世界 / 野崎欽五著
ヒオキダニ ノ ヤヨイ ジダイ : アオヤ カミジチ イセキ オ トリマク セカイ
内容著作注記 東国古墳出土の刃関孔大刀 / 池上悟著
トウゴク コフン シュツド ノ ジンカンコウ ダイトウ
内容著作注記 再々論・会津田村山古墳 : 研究50年の軌跡と問題点 / 穴澤咊光著
サイサイロン・アイズ タムラヤマ コフン : ケンキュウ 50ネン ノ キセキ ト モンダイテン
内容著作注記 福島県における石製模造品製作の一様相 : 石材産出地周辺の検討から / 佐久間正明著
フクシマケン ニオケル セキセイ モゾウヒン セイサク ノ イチヨウソウ : セキザイ サンシュツチ シュウヘン ノ ケントウカラ
内容著作注記 郡山市南山田1号墳と出土土器 / 柳沼賢治著
コオリヤマシ ミナミヤマダ 1ゴウフン ト シュツド ドキ
内容著作注記 いわき市北四合採集の古式須恵器2例 / 高島好一著
イワキシ キタシゴウ サイシュウ ノ コシキ スエキ 2レイ
内容著作注記 茨城県における装飾古墳の壁画文様について : とくに靫・盾の図文について / 鴨志田篤二著
イバラキケン ニオケル ソウショク コフン ノ ヘキガ モンヨウ ニツイテ : トクニ ウツボ・タテ ノ ズモン ニツイテ
内容著作注記 鈴鏡形土製模造品についての一考察 / 樫村宣行著
レイキョウガタ ドセイ モゾウヒン ニツイテ ノ イチコウサツ
内容著作注記 埼玉県宮代町山崎山遺跡鍛冶工房について : 関東地方における古墳時代前期の鍛冶関連遺跡の様相 / 青木秀雄著
サイタマケン ミヤシロチョウ ヤマザキヤマ イセキ カジ コウボウ ニツイテ : カントウ チホウ ニオケル コフン ジダイ ゼンキ ノ カジ カンレン イセキ ノ ヨウソウ
内容著作注記 中部地方における編物石について / 渡辺誠著
チュウブ チホウ ニオケル アミモノイシ ニツイテ
内容著作注記 静岡県焼津市兎沢9号墳の線刻画について / 鈴木源著
シズオカケン ヤイズシ ウサギザワ 9ゴウフン ノ センコクガ ニツイテ
内容著作注記 魯般尺から見た富山県の四隅突出墳・前方後方墳について / 藤田富士夫著
ロハンジャク カラ ミタ トヤマケン ノ ヨスミ トッシュツフン・ゼンポウ コウホウフン ニツイテ
内容著作注記 石製模造品祭祀の一例 : 特に有孔円板の特殊な用例 / 菅原文也著
セキセイ モゾウヒン サイシ ノ イチレイ : トクニ ユウコウ エンバン ノ トクシュナ ヨウレイ
内容著作注記 直弧文のゆくえ : 熊本から東国へ / 高木正文著
チョッコモン ノ ユクエ : クマモト カラ トウゴク エ
内容著作注記 鹿児島県出土の蛇行剣の特性 / 池畑耕一著
カゴシマケン シュツド ノ ダコウケン ノ トクセイ
内容著作注記 アイヌ文化における器 : 碗と椀 / 乾芳宏著
アイヌ ブンカ ニオケル ウツワ : ワン ト ワン
内容著作注記 北東日本海沿岸地域の初期瓦器火鉢 : 輪花形火鉢を中心にして / 水澤幸一著
ホクトウ ニホンカイ エンガン チイキ ノ ショキ ガキ ヒバチ : リンカガタ ヒバチ オ チュウシン ニシテ
内容著作注記 山城における柵跡について : 福島県内の発掘調査事例を中心に / 角田学著
ヤマシロ ニオケル サクアト ニツイテ : フクシマケンナイ ノ ハックツ チョウサ ジレイ オ チュウシン ニ
内容著作注記 鬼怒川流域をはじめとする中世城館覚書 / 田村雅樹著
キヌガワ リュウイキ オ ハジメ トスル チュウセイ ジョウカン オボエガキ
内容著作注記 山梨県の中世石仏 : 帰命院阿弥陀二尊石仏 (光背型) / 坂本美夫著
ヤマナシケン ノ チュウセイ セキブツ : キミョウイン アミダ ニソン セキブツ (コウハイガタ)
内容著作注記 本州北端の刻書土器 : 道教的信仰から見た「木」の考察 / 利部修著
ホンシュウ ホクタン ノ コクショ ドキ : ドウキョウテキ シンコウ カラ ミタ「キ」ノ コウサツ
内容著作注記 長門国の関同様の白河剗・菊多剗と軍団 / 鈴木啓著
ナガトノクニ ノ セキ ドウヨウ ノ シラカワセキ・キクタセキ ト グンダン
内容著作注記 古代磐城郡家における区画施設について / 猪狩みち子著
コダイ イワキ グンカ ニオケル クカク シセツ ニツイテ
内容著作注記 夏井廃寺跡採集の鐙瓦再考 / 水井幸一著
ナツイ ハイジアト サイシュウ ノ アブミガワラ サイコウ
内容著作注記 直径1センチの雪 : わがふる里の誇りを求めて / 遠藤靖著
チョッケイ 1センチ ノ ユキ : ワガ フルサト ノ ホコリ オ モトメテ
内容著作注記 白水阿弥陀堂と徳尼伝説 / 中山雅弘著
ハクスイ アミダドウ ト トクニ デンセツ
内容著作注記 名古屋市北区・味鋺B遺跡出土の刻書土器について / 野澤則幸著
ナゴヤシ キタク・アジマ Bイセキ シュツド ノ コクショ ドキ ニツイテ
内容著作注記 烽と鐘 / 中井均著
ノロシ ト カネ
内容著作注記 笠間系陶器覚書 / 吹野富美夫著
カサマケイ トウキ オボエガキ
内容著作注記 火処寸考 : 新宿区市谷本村町尾張藩上屋敷跡遺跡の事例を中心に / 根田洋平著
ホド スンコウ : シンジュクク イチガヤ ホンムラチョウ オワリハン カミヤシキアト イセキ ノ ジレイ オ チュウシン ニ
内容著作注記 「コンデルさん」の足跡 : 赤星弥之助別荘の赤煉瓦 / 鈴木一男, 國見徹著
「コンデルサン」ノ アシアト : アカボシ ヤノスケ ベッソウ ノ アカレンガ
内容著作注記 日蓮宗の経塚 / 阪田正一著
ニチレンシュウ ノ キョウズカ
内容著作注記 柳田國男の福島来県と産業組合講習会 / 渡辺智裕著
ヤナギタ クニオ ノ フクシマ ライケン ト サンギョウ クミアイ コウシュウカイ
内容著作注記 モースと任三 : 植物学者松村任三日記断簡から / 瓦吹堅著
モース ト ジンゾウ : ショクブツ ガクシャ マツムラ ジンゾウ ニッキ ダンカン カラ
内容著作注記 北陸に燃えた男 : 須藤求馬小伝 / 杉山博久著
ホクリク ニ モエタ オトコ : スドウ キュウマ ショウデン
内容著作注記 教部省設立に関する一考察 / 柿川知大著
キョウブショウ セツリツ ニ カンスル イチコウサツ
内容著作注記 戦間期における洋食器の普及とイメージ / 山田仁和著
センカンキ ニオケル ヨウショッキ ノ フキュウ ト イメージ
内容著作注記 東北地方の陸軍境界石 / 稲垣森太著
トウホク チホウ ノ リクグン キョウカイセキ
内容著作注記 民俗考古学雑録 : 我が国の鍛冶屋の呪力の起源と縄文人のネズミ対策 / 高山純著
ミンゾク コウコガク ザツロク : ワガクニ ノ カジヤ ノ ジュリョク ト ジョウモンジン ノ ネズミ タイサク
内容著作注記 ヤナ漁の歴史 / 植田文雄著
ヤナリョウ ノ レキシ
内容著作注記 アカエイの絵馬 / 内田律雄著
アカエイ ノ エマ
内容著作注記 拍板について / 西谷正著
ハクバン ニツイテ
内容著作注記 中国における鉄器出現問題 / 松浦宥一郎著
チュウゴク ニオケル テッキ シュツゲン モンダイ
内容著作注記 鶴形水注の新事例について : 明代華南三彩陶の研究3 / 木村幾多郎著
ツルガタ スイチュウ ノ シンジレイ ニツイテ : ミンダイ カナン サンサイトウ ノ ケンキュウ 3
内容著作注記 霊境五臺山の宗教空間 / 時枝務著
レイキョウ ゴダイサン ノ シュウキョウ クウカン
内容著作注記 河西回廊における飛天の変遷 / 堤仙匡著
カセイ カイロウ ニオケル ヒテン ノ ヘンセン
内容著作注記 中国江蘇省南通如皋県の船と上海南匯県の船 / 辻尾榮市著
チュウゴク コウソショウ ナンツウ ジョコウケン ノ フネ ト シャンハイ ナンワイケン ノ フネ
内容著作注記 元文の黒船 / 佐々木竜二著
ゲンブン ノ クロフネ
内容著作注記 崑崙奴考 : 中国仏教美術に見られる文殊菩薩・普賢菩薩の一従者 (御者) の造形について / 野坂知宏著
コンロンド コウ : チュウゴク ブッキョウ ビジュツ ニ ミラレル モンジュ ボサツ・フゲン ボサツ ノ イチジュウシャ (ギョシャ) ノ ゾウケイ ニツイテ
内容著作注記 ゲゼル遺跡におけるエジプト官邸跡 / 渡邉浩明著
ゲゼル イセキ ニオケル エジプト カンテイアト
内容著作注記 カスティーリャ王権とムデハル : 中世イベリア半島のイスラム教徒たち / 岡田唯樹著
カスティーリャ オウケン ト ムデハル : チュウセイ イベリア ハントウ ノ イスラムキョウト タチ
内容著作注記 タイ民俗宗教史に関する物質文化史的アプローチの可能性 / 加納寛著
タイ ミンゾク シュウキョウシ ニ カンスル ブッシツ ブンカシテキ アプローチ ノ カノウセイ
注記 大竹憲治先生の略歴: p759-760
注記 大竹憲治先生の著作目録: p760-782
NCID BB07006232
本文言語コード 日本語
著者標目リンク 大竹憲治先生還暦記念論文集刊行会
オオタケ ケンジ センセイ カンレキ キネン ロンブンシュウ カンコウカイ <>
分類標目 日本史 NDC9:210.025
件名標目等 大竹, 憲治||オオタケ, ケンジ