標題および責任表示
|
平和構築へのアプローチ : ユーラシア紛争研究の最前線 / 広瀬佳一, 湯浅剛編 ヘイワ コウチク エノ アプローチ : ユーラシア フンソウ ケンキュウ ノ サイゼンセン
|
出版・頒布事項
|
東京 : 吉田書店 , 2013.12
|
形態事項
|
xiv, 421p : 挿図, 地図 ; 21cm
|
巻号情報
|
|
内容著作注記
|
国家・地域・国際社会 : 安全保障論の射程 / 小笠原高雪著 コッカ チイキ コクサイ シャカイ : アンゼン ホショウロン ノ シャテイ
|
内容著作注記
|
『平和への課題』以降の平和構築研究の歩み / 古澤嘉朗著 ヘイワ エノ カダイ イコウ ノ ヘイワ コウチク ケンキュウ ノ アユミ
|
内容著作注記
|
平和政策の比較政治学 : 計量分析と数理モデルによる政策効果の研究 / 久保慶一著 ヘイワ セイサク ノ ヒカク セイジガク : ケイリョウ ブンセキ ト スウリ モデル ニヨル セイサク コウカ ノ ケンキュウ
|
内容著作注記
|
内戦の発生原因とメカニズム : 計量分析を中心に / 窪田悠一著 ナイセン ノ ハッセイ ゲンイン ト メカニズム : ケイリョウ ブンセキ オ チュウシン ニ
|
内容著作注記
|
紛争と危機管理政策 : 国際交渉学の観点から / 江﨑智絵著 フンソウ ト キキ カンリ セイサク : コクサイ コウショウガク ノ カンテン カラ
|
内容著作注記
|
国際法における武力紛争法の展開と国際人権法 / 山本哲史著 コクサイホウ ニオケル ブリョク フンソウホウ ノ テンカイ ト コクサイ ジンケンホウ
|
内容著作注記
|
欧州の民族紛争は「過去のもの」となったのか : チェコとスロバキアの事例から / 林忠行著 オウシュウ ノ ミンゾク フンソウ ワ カコ ノ モノ ト ナッタ ノカ : チェコ ト スロバキア ノ ジレイ カラ
|
内容著作注記
|
ボスニア紛争とヨーロッパの危機管理 : NATOを中心に / 広瀬佳一著 ボスニア フンソウ ト ヨーロッパ ノ キキ カンリ : NATO オ チュウシン ニ
|
内容著作注記
|
「対テロ戦争」と長期化するアフガニスタン戦争 : アメリカによる南アジア・中東地域秩序の軍事的再編 / 吉留公太著 タイ テロ センソウ ト チョウキカ スル アフガニスタン センソウ : アメリカ ニヨル ミナミアジア チュウトウ チイキ ノ チツジョ ノ グンジテキ サイヘン
|
内容著作注記
|
「アラブの春」と中東の変動 : イスラーム主義の台頭と長期化するシリア内戦 / 立山良司著 アラブ ノ ハル ト チュウトウ ノ ヘンドウ : イスラーム シュギ ノ タイトウ ト チョウキカ スル シリア ナイセン
|
内容著作注記
|
「クルド人問題」から「クルディスターン問題」へ : イラクにおける「自決紛争」の終焉 / 岸田圭司著 クルドジン モンダイ カラ クルディスターン モンダイ エ : イラク ニオケル ジケツ フンソウ ノ シュウエン
|
内容著作注記
|
資源小国のエネルギー政策 : キルギスとタジキスタンから見た中央アジア / 稲垣文昭著 シゲン ショウコク ノ エネルギー セイサク : キルギス ト タジキスタン カラ ミタ チュウオウ アジア
|
内容著作注記
|
コソボにおけるセルビア人問題と治安ガバナンス / 小山雅徳著 コソボ ニオケル セルビアジン モンダイ ト チアン ガバナンス
|
内容著作注記
|
東ティモール警察改革における外部関与とオーナーシップ / 安藤友香著 ヒガシティモール ケイサツ カイカク ニオケル ガイブ カンヨ ト オーナーシップ
|
内容著作注記
|
内戦後のカンボジアにおける平和構築 : 国軍改革を中心に / 山田裕史著 ナイセンゴ ノ カンボジア ニオケル ヘイワ コウチク : コクグン カイカク オ チュウシン ニ
|
内容著作注記
|
中央アジアの政治変動 : 権威主義政治と選挙の多様性 / 東島雅昌著 チュウオウ アジア ノ セイジ ヘンドウ : ケンイ シュギ セイジ ト センキョ ノ タヨウセイ
|
内容著作注記
|
紛争後の社会が求める正義とは何か : 国際正義と現地正義の相克 / クロス京子著 フンソウゴ ノ シャカイ ガ モトメル セイギ トワ ナニ カ : コクサイ セイギ ト ゲンチ セイギ ノ ソウコク
|
内容著作注記
|
紛争による強制移動と規範 : 難民流出の多様化への対応をめぐって / 山本哲史著 フンソウ ニヨル キョウセイ イドウ ト キハン : ナンミン リュウシュツ ノ タヨウカ エノ タイオウ オ メグッテ
|
内容著作注記
|
日本とロシア・ユーラシア : 私の経験的政策論 / 袴田茂樹著 ニホン ト ロシア ユーラシア : ワタシ ノ ケイケンテキ セイサクロン
|
内容著作注記
|
「平和協力国家日本の構想」再考 / 上杉勇司著 ヘイワ キョウリョク コッカ ニホン ノ コウソウ サイコウ
|
内容著作注記
|
日本にとってユーラシアとは : 変化する国際環境と内政を見据えて / 湯浅剛著 ニホン ニ トッテ ユーラシア トワ : ヘンカ スル コクサイ カンキョウ ト ナイセイ オ ミスエテ
|
注記
|
監修: 伊東孝之
|
注記
|
内容: はじめに(伊東孝之), 第I部: 紛争研究の方法 -- 現状と可能性(第1章「国家・地域・国際社会」-第6章「国際法における武力紛争法の展開と国際人権法」), 第II部: 冷戦後の地域紛争の展開(第7章「欧州の民族紛争は「過去のもの」となったのか」-第12章「資源小国のエネルギー政策」), 第III部: 残された課題 -- 復興・移行期正義・民主化(第13章「コソボにおけるセルビア人問題と治安ガバナンス」-第18章「紛争による強制移動と規範」), 第IV部: 日本はユーラシアのプレーヤーたりえるか(第19章「日本とロシア・ユーラシア」-第21章「日本にとってユーラシアとは」), あとがき(広瀬佳一, 湯浅剛), 索引(事項、人名), 監修者・編者・執筆者一覧
|
NCID
|
BB14374349
|
本文言語コード
|
日本語
|
著者標目リンク
|
広瀬, 佳一(1960-)||ヒロセ, ヨシカズ <AU40065744>
|
著者標目リンク
|
湯浅, 剛(1968-)||ユアサ, タケシ <AU60065451>
|
著者標目リンク
|
伊東, 孝之(1941-)||イトウ, タカユキ <AU40053147>
|
著者標目リンク
|
小笠原, 高雪(1961-)||オガサワラ, タカユキ <AU50002230>
|
著者標目リンク
|
古澤, 嘉朗(1981-)||フルザワ, ヨシアキ <AU60087490>
|
著者標目リンク
|
久保, 慶一(1975-)||クボ, ケイイチ <AU40216720>
|
著者標目リンク
|
窪田, 悠一(1977-)||クボタ, ユウイチ <AU60088266>
|
著者標目リンク
|
江崎, 智絵(1976-)||エザキ, チエ <AU60088267>
|
著者標目リンク
|
山本, 哲史||ヤマモト, サトシ <AU60059559>
|
著者標目リンク
|
林, 忠行(1950-)||ハヤシ, タダユキ <AU40055052>
|
著者標目リンク
|
広瀬, 佳一(1960-)||ヒロセ, ヨシカズ <AU40065744>
|
著者標目リンク
|
吉留, 公太||ヨシトメ, コウタ <AU60073364>
|
著者標目リンク
|
立山, 良司(1947-)||タテヤマ, リョウジ <AU40044155>
|
著者標目リンク
|
岸田, 圭司||キシダ, ケイジ <AU60088268>
|
著者標目リンク
|
稲垣, 文昭(1971-)||イナガキ, フミアキ <AU60043347>
|
著者標目リンク
|
小山, 雅徳||オヤマ, マサノリ <AU60088269>
|
著者標目リンク
|
安藤, 友香||アンドウ, ユカ <AU60088270>
|
著者標目リンク
|
山田, 裕史 (1977-)||ヤマダ, ヒロシ <AU60037831>
|
著者標目リンク
|
東島, 雅昌||ヒガシジマ, マサアキ <AU60089009>
|
著者標目リンク
|
クロス, 京子(1971-)||クロス, キョウコ <AU60071066>
|
著者標目リンク
|
袴田, 茂樹(1944-)||ハカマダ, シゲキ <AU40047424>
|
著者標目リンク
|
上杉, 勇司(1970-)||ウエスギ, ユウジ <AU50004565>
|
分類標目
|
外交.国際問題 NDC8:319.8
|
分類標目
|
外交.国際問題 NDC9:319.8
|
分類標目
|
外交.国際問題 NDC9:319.2
|
件名標目等
|
平和||ヘイワ
|
件名標目等
|
国際紛争||コクサイフンソウ
|
件名標目等
|
内乱||ナイラン
|
件名標目等
|
国際協力||コクサイキョウリョク
|
件名標目等
|
ユーラシア -- 政治||ユーラシア -- セイジ
|